12月10日、愛知銀行と中京銀行が経営統合すると基本合意したことが正式に発表されました。2022年10月に持ち株会社を設立、2024年をめどに合併する予定です。
愛知銀行と中京銀行はともに名古屋市中区栄3丁目の繁華街に本店を置きます。両行の合併により本店が集約されれば、残ったほうの土地の再開発につながるのでしょうか?
今回は両行の統合の背景を探るとともに統合によって栄という街に対して及ぼす影響について考えてみたいと思います。
愛知銀行と中京銀行の統合の背景は?
今回の愛知銀行と中京銀行の統合の背景にはなにがあるのでしょう。
両行が公表した経営統合に関する基本合意についてのプレスリリースには、経営統合に至った経緯として、
隣県を含む他の金融機関との競争が激化する中、(中略)両行の経営資源や強みを活かし、経営統合を実現させ、都市型の金融機関同士の経営統合を実現させ、突出したプレゼンスを発揮することにより競争力を高め、高度な金融サービスを提供し続けることが、(中略)最適な選択であると判断し(た)
と書かれています。「隣県を含む他の金融機関との競争が激化」とありますが、そこには愛知県ならではの金融事情があるようです。
愛知県は全国まれにみる金融機関の激戦区!
愛知県はもともと旧東海銀行(現三菱UFJ銀行)が強い土地柄でメガバンクとなった現在も地域にしっかりと根を張っています。
そこに岐阜県内でしのぎを削る十六銀行と大垣共立銀行がともに愛知県に進攻していますし、三重県を地盤とする百五銀行や2021年5月に三重銀行と第三銀行が合併して発足した三十三銀行も愛知県内に支店を展開しています。
また有力な信用金庫が多いのも特徴で、預金量3兆4千億円を誇る岡崎信用金庫を筆頭に預金量1兆円を超える信用金庫がひしめきあっています。
それを象徴する光景が名古屋市中区の伏見地区で見られます。タワーマンション「グランドメゾン御園座タワー」の南側、伏見通りと三蔵通りの交差点の角地に建つ一見奇抜な建物が安城市に本拠を置く碧海信用金庫の御園支店、その奥に建つのが岡崎信用金庫の名古屋支店です。両行とも西三河地区に本拠を置く信用金庫ですが、名古屋市中心部に立派な支店を構えメガバンクや地銀と伍して戦っています。
このようにメガバンクや県内外の地銀、有力な信金が三つ巴で競合しているのが愛知県における金融機関の実情といえ、これに借金を嫌う堅実な県民が多いという土地柄と相まって「名古屋金利」といわれる低金利現象を生み出しています。そういったことが各行の経営環境をより厳しくする要因となっています。
愛知銀行と中京銀行の統合は必然だった?
両行を含む東海三県の地銀と有力信金の預金量をみてみましょう。
両行とも相互銀行が普通銀行に転換した第二地銀ということもあり、東海三県の地銀の中で規模は小さめです。特に中京銀行は預金量で有力信金の後塵を拝しているとともに経営環境の悪化が漏れ伝わってきており、3割程度の店舗の閉鎖や25~30%の人員削減などのリストラ策を打ち出しています。
三菱UFJ銀行は中京銀行の株式の約4割を保有する株主であるとともに愛知銀行とも親密行であることから折り合いがよく、統合によるスケールメリットの享受や出店エリアが重複する店舗の統廃合による経営の効率化などが期待できることから、現下の経済情勢では必然だったといえるでしょう。
愛知銀行と中京銀行の統合で栄に及ぼす影響は?
それでは、愛知銀行と中京銀行が統合することにより栄の街におよぼす影響について考えてみます。まず両行の本店の立地を確認しましょう。
両行とも栄の繁華街の一等地に本店が立地!
① 愛知銀行
愛知銀行の本店は、大津通に面するとともに三蔵通や伊勢町通にも面しているやや変形した土地に建っています。敷地面積は地理院地図による概算で約3,000㎡です。栄でも最も賑やかな一角に立地しています。
② 中京銀行
中京銀行の本店は、大津通と若宮大通が交わる矢場町の交差点の北西側の土地に建っています。こちらもやや変形した土地で伊勢町通にも面しています。敷地面積の概算は約2,700㎡です。愛知銀行の本店と比べると人通りはやや減りますが、非常に好立地であることには変わりがありません。
本店は現在の愛知銀行に置かれる。中京銀行本店はどうなる?
プレスリリースによると統合後の本店は現在の愛知銀行に置かれるようです。となると中京銀行の本店は築50年以上経過した古いビルなので取り壊されることになるのでしょうか。
ただ、愛知銀行の本店も増築が重ねられた古いビルが主体ですし、平面駐車場として利用されている部分も多く立地の割には土地が有効利用されていません。
となると、まず現中京銀行のビルを取り壊し→そこに統合後の銀行の本店ビルを建築→現愛知銀行の本店ビルを取り壊し、なんらかの有効活用を模索、という流れも考えられなくありません。
栄に本店を置く両行の合併は栄の街にとってもチャンス!
今回の愛知銀行と中京銀行の統合、栄に本拠を置く両行の合併は栄の街にとってもインパクトのある、非常にポジティブな話としてとらえるべきではないでしょうか。
近隣では松坂屋名古屋店も再開発されるといわれており、5年10年スパンの話ではありますが、相乗効果が発揮されるような方向に進めばと思います。
栄の一等地に保有する土地をどう活かすか。これは合併後の新銀行の収益貢献だけではなく栄という街の発展のためにも重要な課題です。新銀行の経営陣のかじ取りに期待しましょう。