名古屋からお気軽ハイキング

名古屋から公共交通機関でお気軽ハイキング ①東谷山

運動不足? だったらハイキングでしょ!

最近運動してますか?

こう聞かれて「うーん」となってしまう方も多いのではないでしょうか。だったら運動不足解消のためにはなにをすればよいのでしょう? いきなりランニングは心臓に負担がかかりそうだし、ジムのプールで水泳をするにしても会費が高いし…。

そんなあなたにいちばんの運動不足解消法があります。それは「ウォーキング」です。

でもただ近所を歩くだけではすぐ飽きてしまいそうですよね。そこで、日ごろの運動不足が解消でき、日常のストレス発散にもなる。もってこいなのが“ハイキング”です。騙されたと思って次の休日、電車やバスに乗って出かけてみませんか? 名古屋の周辺には公共交通機関で気軽に行けて自然を満喫できるスポットがたくさんありますよ!

ハイキングデビューにピッタリな東谷山

では、これからハイキングを始めるとして、どこに行ったらよいのでしょう?

名古屋からのハイキングデビューにピッタリな山があります。それは「東谷山(とうごくさん)」です。特別な装備がなくても、いつも履いているスニーカーといつも使っているリュックサック、あとは動きやすい服装があれば、思い立ったときにすぐに登りに行けます。

東谷山はどんな山?

東谷山(とうごくさん)は、名古屋市守山区と瀬戸市との市境にある山で、名古屋市で最も高い山(最高峰)です。

とはいっても標高は198メートルです。名駅のJPタワー名古屋の高さが約195メートルなのでほぼ一緒の高さですね。もっとも、標高とビルの高さは違いますので単純に比較はできませんが…。

この東谷山、山頂には尾張戸神社(おわりべじんじゃ)が鎮座する、古くから信仰を集めた霊山です。また、周辺は尾張地区最大規模の古墳群が広がっており、山頂への道中も点在する古墳群を目にしながら登っていきます。

東谷山へのアクセスは?

東谷山への登山ルートは①東参道ルート ②南参道ルート ③東谷山フルーツパーク散策路 ④車道(一般車通行不可)の4ルートありますが、名古屋方面から公共交通機関を利用して登りやすいのは③の東谷山フルーツパーク散策路です。④の車道はバス停からのアクセスはよいですが、砂利道の作業道を登っていくので面白みにやや欠けます。使うのであれば下山に使ったほうがよいかもしれません。

東谷山フルーツパーク散策路の起点となる「東谷山フルーツパーク」への公共交通機関を利用してのアクセスは以下のとおりです。

JR中央本線・愛知環状鉄道「高蔵寺」駅下車、南口より南へ徒歩25分
ゆとりーとライン大曽根発 高蔵寺行き「東谷橋(とうごくばし)」バス停下車徒歩15分
市バス地下鉄藤が丘駅「藤が丘」発「東谷山フルーツパーク」行き終点下車徒歩13分
名鉄小幡駅「小幡」発「(志段味巡回)東谷山フルーツパーク(「JR高蔵寺」駅経由)」行き終点下車徒歩13分
出典:名古屋市東谷山フルーツパーク 交通アクセス

自動車を利用する場合、東谷山フルーツパークには約840台分の駐車場があります。イベント開催時以外は無料で停めることができます。なお、同駐車場はフルーツパークの開園時間である午前9時から午後4時30分のみ利用可能ですのでそれ以外の時間帯はもう少し東側にある南参道ルートの登り口である尾張戸神社の駐車場などを利用することになります。

東谷山に登るのに必要な装備と体力は?

登山用の本格的な装備を持っていなくても動きやすい服装があれば大丈夫です。とはいっても木の根っこが露出していたり、段差の大きな箇所があるのでサンダルやハイヒールはNGです。スニーカーや運動靴を履いていきましょう。また、現在地を把握する場合、グーグルマップでもよいのですが、これからハイキングを始めるのであれば、以下のようなアプリを前もってスマートフォンにインストールしておくとよいでしょう。

YAMAPhttps://yamap.com/※無料会員の場合、ダウンロード回数に制限あり
ヤマレコhttps://www.yamareco.com/yamarecomap/
ジオグラフィカhttps://geographica.biz/

体力的な面ですが、東谷山フルーツパーク散策路の場合、距離は片道約750メートルで標高差は約120メートルです。登って下りて約1時間ですので、通常の歩行が可能な方であれば心配はないと思われます。

東谷山に実際に登ってみた

秋の晴れた休日に東谷山に登ってきました。そのときの様子をリポートします。

今回歩いたルートの地図です。

ゆとりーとラインの「東谷橋」バス停で下車します。

「東谷山フルーツパーク」の看板が出ているのでそちらの方に進みます。

周辺は古墳の多いエリアです。ちょっと寄り道して古墳を探索するのもよいかもしれません。

ほどなくして東谷山フルーツパークに到着します。園内では朝市が開催されていました。

園内を通り抜け登山口を目指します。

散策路の入り口です。ここから本格的な登りが始まります。

では登りはじめましょう!

いきなり階段が出てきて出鼻をくじかれます。でも、息が上がらない程度にゆっくりとしたペースで登っていけば大丈夫です。

散策路には至るところに古墳が点在しています。これは東谷山27号墳。どんな人が祀られているのでしょうか。悠久の昔に思いを馳せながら登っていきます。

半分近くまで来ました。山頂まで450メートル。もう少し頑張りましょう。

山頂まで320メートルの案内板の近くにあるのが南社古墳。ここを回り込んでさらに先に進みます。

順調に登ってきたのに一旦下って再度登り返します。心折れそうになりますが、山では“あるある”かもしれません。

ペットの持ち込みの“自粛”を促す看板です。ペット同伴の登山については様々な意見がありますが、少なくとも東谷山ではペット同伴は避けたほうがよさそうです。

山頂まで230メートル。かなり息が上がってきましたがラストスパートです。

中社古墳には立派な石碑も立っています。

もうすぐ山頂。神社のお社が見えてきました。

山頂に到着です。老若男女が山頂でのランチを楽しんでいました。

ハイキングのご褒美はなんといっても山頂からの景色。紅葉も進んでいました。遠くに見えるのは猿投山です。

バイオトイレも整備されています。

3階建ての展望台があります。登ってみましょう。

展望台からの景色です。庄内川が蛇行する先に見えるのは春日井の街並みです。

木々の向こうには名駅の超高層ビル群も見えます。

下山後に東谷橋から眺めた東谷山。気軽に登れるよい山でした。

最後に

今回はハイキングデビューに最も適した山として東谷山を紹介しました。騙されたと思って一度登ってみてください。心地よい疲労感と達成感が病みつきになること請け合いですよ!

えっ、東谷山では距離が短すぎて物足りない?

そういうあなたはもうハイキングにハマってしまったのかもしれませんね。

大丈夫です。当ブログでは、名古屋から公共交通機関を使って気軽にハイキングできる山を順次紹介していきます。ご期待ください!

-名古屋からお気軽ハイキング